〒102-0073東京都千代田区九段北4-3-17-301

2008年度採集会報告

今年は月一回のペースで実施しました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

近年はクワガタやカブトが捕れる会ばかりが盛況で、それ以外の採集会では参加者が減少する
傾向にあります。理由は子供中心の入門者の興味がクワガタ・カブトに偏ることは仕方がない
として、そこから多様な昆虫へ興味が広がっていかないことと、採集会の開催場所の固定化に
よるリピーターの減少が原因と思われます。

最初の問題につきましては、せっかく昆虫に興味を持たれたのですから、入口でやめてしまわ
ず、是非ほかの昆虫にも目を向けていただけると幸いです。昆虫のことを学ぶ他のイベントも
計画しておりますので、是非ご参加下さい。

二番目の問題につきましては、東京近郊で駅から近く、安全で、大人数が採集できる場所は限
られています。新しい場所を探してはおりますが、なかなか見つからず、逆に採集地が減って
いく傾向にあります。どうかご理解下さい。
しかし、同じフィールドでも、色々な昆虫がいます。視点を変え、狙い目を変えると面白い虫
が見られると思います。当会には同定など質問が寄せられるのですが、カメムシやハムシ、ジ
ョウカイボンなどの答えを出すのが難しい虫が多いです。最近はマイナーな虫がブーム?

秋の採集会は中止となってしまいましたが、室内イベント「昆虫研究会」がありますので、
是非ご参加下さい。



4月20日 八王子

 寒く、昆虫はほとんど活動していませんでした。大物としてルリシジミに混ざってスギタニ
ルリシジミが1採れたぐらいで、皆さんアサギマダラとオオムラサキの幼虫探しに夢中にな
っていました。
 飼育には新鮮な食草が必要なので、持ち帰る人は限られましたが、両種と多数発見できまし
た。みんな無事羽化てきたでしょうか?私はオオムラサキ6頭中3頭が羽化しましたが、小形
でした。



5月11日 三浦半島塚山公園 中止


6月8日  勝沼 6月15日に順延。場所も移動

 北洞沢が伐採され、昆虫採集には向かなくなってしまいました。伐採は里山の更新という意
味がありますが、このまま雑木林として残すのか、杉林となってしまうかは確認していません。
伐採後積み上げられた木にカミキリ類が数多く集まっていました。
 順延した15日は午前中は曇りで気温も上がらず、採集開始直後にメスアカミドリシジミが
採れましたが、ゼフィルスはそれだけでした。午後から晴れ間が出て、アカシジミ、ウラナミ
アカシジミ、ミズイロオナガシジミといったゼフィルスやミスジチョウ、コムラサキ、ミヤマ
カワトンボ、サナエトンボ類が採集できましたが、結局楽しみにしていた緑色のゼフィルスは
午前中の1頭のみに終わりました。


7月5日  穴山 参加者37名

 今年はオオムラサキの発生が遅く、この日は数頭が採集できただけでした。樹液の出ている
木が数本しかないため、カナブン、オオムラサキ、ノコギリクワガタが集中していましたが、
スズメバチもやって来るので危なくてなかなか採集できませんでした。
 それでもノコギリクワガタは全員にまわるぐらい採れ、ルリボシカミキリ、ヤマトタマムシ、
シロスジカミキリ、キリギリスといった人気種も採集できました。蝶ではウラギンスジヒョウ
モンが採集できました。


7月20日 勝沼 参加者60名

 募集人数50名でしたがそれを上回る参加希望者があり、検討の結果この人数での開催とな
りました。
 狭い鬢櫛沢林道には入らず、手前に駐車をしました。10台以上の車が押し寄せ、地元民を
驚かせてしまいましたが、事情を説明し、了承を得ました。
 さすがにこの人数になると、全員が採集できるはずがなく、子供達には「採れなくても泣か
ない。採れても自慢しない。」ということをよく言い聞かせてもらって採集を開始しました。
 見えるところに樹液の出ている木が少なく、採集には苦労しましたが、数本あった樹液の出
ている木にはカブトムシが鈴なりになっていました。クワガタは蹴飛ばし法で採りました。
 今年のミヤマクワガタの傾向は「数は少ないが大きい」でしょうか。私が確認した8頭は1
頭を除いてみんな60mmオーバーの大形個体でした。カブトムシは多く、ノコギリクワガタ
は1頭のみ。チョウではオオムラサキ、コムラサキ、クジャクチョウ、アサギマダラなどが採
集できました。
 最後に採集できなかった子供には参加者の星野さんが採ったカブトムシを分けてもらいまし
た。
 なお、この採集会には中日新聞の記者の方が取材で参加し、後日新聞に載りました。


8月2~3日 穴山一泊採集会 参加者18名

 例年通り二日間思いっきり採集を楽しみました。
 昼間は7月5日に少なかったオオムラサキが沢山いましたが、先に羽化するオスはボロでメ
スの最盛期でした。
 ノコギリクワガタ、カブトムシともに多く、ウスバカミキリ、ノコギリカミキリ、アカアシ
オオアオカミキリ、ルリボシカミキリ(昼)、ヤマトタマムシ(昼)、オオミズアオ、カマキリモ
ドキなどが採集できました。皆さんお疲れさま。
Copyright (C)Japan Insect Association. All Rights Reserved.